暮らしを彩る35
当然のことながら、家は「つくって終わり」ではありません。その先に続いていく暮らしを、どう充実させることができるか。それが何より重要なことであり、この上なく楽しいことでもあります。上質な住まいでの暮らしを、より豊かなものにするためのさまざまなアイデアをお届けします。
-
暮らしに寄り添うプレイリスト 暮らしを彩る 木、花、虫、鳥…生命力を感じるプレイリスト
東京でも雪が降る日もあるほど冷え込む今日この頃。でもふと窓の外に目をやれば、木の枝の先で揺れるつぼみが花開く準備を進めていたり、日の出の...
-
暮らしに寄り添うプレイリスト 暮らしを彩る モダン・ニューイヤー
新年あけましておめでとうございます。すでに仕事始めを迎えられた方も多いかと思いますが、皆さま、今年はどのようなお正月を過ごされたでしょう...
-
暮らしに寄り添うプレイリスト 暮らしを彩る いつものクリスマスを、一味違う雰囲気に
あと1カ月ほどで、待ちに待ったクリスマスです。年末年始を旅行先で過ごすのは、まだなかなか難しいと思われる状況下、ご自宅で過ごすクリスマスを...
-
暮らしに寄り添うプレイリスト 行楽の秋、まるで旅しているような気分に
夏が終わりを告げ、少しずつ近づいてくる秋の気配。「行楽の秋!」と言いたいところですが、まだ気軽に旅に出るのは難しい今日この頃です。そこで...
-
暮らしに寄り添うプレイリスト 夏の夕暮れ、寛ぎの時間に
日が落ちる少し前、空が深い青色から赤色へのグラデーションに彩られるひととき。日の長い夏は、そんな美しい時間をご自宅で過ごす機会も多いので...
-
暮らしを彩る カジュアルな夏料理を愉しむおもてなし
外出は最小限に、家で家族と過ごす生活が続いていませんか。そこで今回のテーマは「家族で楽しむ夏レシピ」。親しみのあるお料理をアレンジして特...
-
暮らしを彩る 今でも現役で活躍中。井戸のある暮らし
家に井戸がある、というお宅はどれくらいいらっしゃるでしょうか。今回は井戸水を暮らしに取り入れた実例をご紹介します。
-
暮らしを彩る 間接照明で心地よい陰影を楽しむ方法
今回はひかり造形家・篠崎里美さんがナビゲーター。光だけでなく、陰影によってさらに心地よい空間を提案しています。
-
暮らしを彩る 残る価値があるものは捨てない 桐箪笥の活用法
お宅で眠っている古い家具はありませんか? 本当に価値のあるものはしっかりと残し、受け継いでいきましょう。
-
暮らしを彩る 今日から始める ぬか床のある暮らし
ぬか床を育てるというと難しそうに聞こえますが、実は材料も作り方もとってもシンプル。この春から始めてみませんか?