建築家の視点58
「上質で自分らしい家」とは、どんな家でしょうか?その問いの答えは、当然ひとつではありません。何に心地良さを感じ、何に心満たされるのか――家をつくる人の数だけ答えがあるはずです。ここでは、住まい手のライフスタイルに合わせてデザインした邸宅の実例を通して、上質な住まいと理想の暮らしを実現するためのヒントをお届けします。
-
建築家の視点 家を建てるなら「木造」のススメ。
現在建築されている一戸建て住宅のなかで、一番棟数が多い構造である木造住宅。今回は、木造住宅がなぜ一般的なのか、木造でどんな環境を形づくれ...
-
建築家の視点 暮らしと空間に合わせて作る 特注家具・オーダー家具
美しい空間を作るためには、家具も重要な要素。大工工事や工房で特注して作る家具「造作家具」なら、空間全体の統一感や住まい手に合ったサイズ・...
-
建築家の視点 住む人に適した換気と空調を考える
前回ご紹介したパッシブデ...
-
建築家の視点 意外と知られていない、パッシブデザイン住宅のこと。
近年よく聞かれる「パッシブハウス」や「パッシブデザイン住宅」と呼ばれる家。カーボンニュートラル(CO₂排出量実質ゼロ)の社会やSDGsを達成する...
-
建築家の視点 人生をより豊かにする”自分スイートな家”の考え方
何のために家を建てるのか? これは、一戸建て住宅を構想するとき軸にしておきたい指針です。今回は「ペットと自分にとって居心地よい環境の家」を...
-
建築家の視点 ドアを開けたら異世界が広がる。外に閉じて内に開く家
人通りの多い道路に面した土地に、居心地よい家を建てるには? 今回ご紹介するT邸は、2本の道路に囲まれた都市に建つ平屋住宅。窓の少ないシェルタ...
-
建築家の視点 自然とつながり、”ゆらぎのくつろぎ効果”を取り入れる
都市部の住宅密集地帯では、プライバシーの確保を優先すると住まいが閉鎖的になってしまうことも。しかし、美しい景色や緑が豊富にある環境なら、...
-
建築家の視点 暮らし方に合わせた間取りのアレンジ
プランニングで重要なことは汎用性より、住み手のライフスタイルに合わせたオリジナル性。例えばLDKが一体となった間取りが一般的ですが、 暮らし...
-
建築家の視点 すべて自分仕様!快適な書斎のデザイン
在宅勤務の浸透ともにニーズが高まる書斎やワークスペース。東京都世田谷区のY様邸には、2つの個性的な書斎・ワークスペースがあります。過ごし方...
-
建築家の視点 ニューノーマル時代、今こそ家!
2021年5月15日に開催されたイベント「More Lifeセミナー」のレポートをお届けします。今回のテーマは「今こそ家!」です。