住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Vision
[魅力的な住まいを考える視点]

人生をより豊かにする”自分スイートな家”の考え方

何のために家を建てるのか? これは、一戸建て住宅を構想するとき軸にしておきたい指針です。今回は「ペットと自分にとって居心地よい環境の家」を目指したK邸を例に、余分なものをそぎ落として好きなものに囲まれて生きていく”自分だけのスイートルーム”のような空間の考え方をご紹介します。

語り手:一級建築士 深澤彰司(株式会社テラジマアーキテクツCEO)

“自分ひとりのスイートルーム”を建てる心構え。

注文住宅の命題は、オーナーさまの生活をより豊かにすること。
オーナーさまが現在お住まいの住居の問題点を解消したうえで、これからのライフスタイルにフィットし、さらに予想より一段上の快適性を提供することを目指しています。つまり、現状のマイナス面をゼロにし、なおかつプラスになる住居を建築することですね。

そのため、誰が住むか、どう住むか、そもそも何のために家を建てるのかは、戸建て住宅を
新築する際の根本であり、家づくりの初めから終わりまでを貫く指針となります。

それがひとりで暮らす家である場合は、ファミリーのライフスタイルや動線をあわせて考える必要はありません。自分がどれだけ心地よいかを中心に据えて計画することができますよね。

具体的な例であれば、住人との距離を保つための長い廊下は必要ないだろうし、バスとトイレが一緒で壁がガラス張りでも困らない。玄関を入っていきなり洗面室で寝室へ抜けてもいいし、ウォークインクローゼットやドレスルームの廊下を通って寝室に至ってもいいわけです。

むしろ、標準的な常識がジャマをしてつい「○LDK」のように固定化された部屋を思い浮かべてしまうかもしれませんから、ひとりで暮らす家を建てる場合はいったん先入観を取り払って、以下のようなことに意識を向けてはいかがでしょうか。

 

住宅プランニングのコツ

・現在の住居において、どこにいる時間が多いか。
・家では何をしていることが多いか。
・これからの家では何をしたいか。

ご自分の行動を思い返してみると、何が必要で不必要なのかがあぶり出され、建てたい家のイメージがよりくっきりと浮かんでくるのではないでしょうか。

ペットがいてもモダンなトーンを実現。

Kさまの例を引き合いに解説してみましょう。もともと賃貸住宅に3匹の犬と暮らしていたKさまは、ペットとご自分の快適な生活のため、家を建てることを決意されました。

テラジマアーキテクツにいらしたときは、いくつかのハウスメーカーで住宅の平面図をご検討した後だったこともあり、ご要望はクリアな印象。ご自分で家を建てるためのブログを開設されて情報収集をきっちりされ、細部にわたって考えられてきたことが分かりました。

主なご要望は、ワンちゃんたちがくつろげる奥行が2メートルほどあるルーフバルコニーとSIC(シューズインクローゼット)を設けること、階段の腰壁はワンちゃんたちの落下を防げるものにすること、キッチンバックセット(調理カウンターの後ろにおく棚)を置ける スペースを確保すること、WIC(ウォークインクローゼット)は広めにとること、余分な廊下や壁は用いず、シンプルな動線であることなどです。

それらを踏まえて1階は寝室やバス・トイレのあるプライベートな空間でまとめ、2階にLDKとルーフバルコニーを設け、ゲストが来ることを想定した半公共性のある空間となりました。

また意匠にもこだわられています。kitchenhouseのオールブラックのキッチンカウンターをひと目で気に入られたそうで、2階のトーンはそちらに準じてグレーとブラックを基調にまとめました。同じ階のパウダールーム(トイレ+洗面台)はゲストが利用することも考え、壁を六角形のタイル張りとして遊び心をいれています。

同じく、1階の洗面、バス、トイレの水回りも淡いグレーとブラックトーンで統一し、高ランクホテルの一室にいるかのような非日常的なデザインのプロダクトをお選びになっています。

主要な内装設備は無彩色ですが、明るさを保つために、随所に窓を設けています。玄関ホールには外界との接点となる大きな開口部を、吹抜け階段には縦長のスリット窓を、そして2階キッチン横にトップライト、LDKとバルコニーをつなげる開口部分は大きな引き戸となっていますが、ハイサイドライトを加えて空の様子を映すように。外からの視線をなるべくカットしながら、外界の景色や自然光を取りこんでいます。

「犬と暮らす家」と聞くと、どこかほっこりした木の温もりあふれる住宅をイメージしてしまいますが、Kさまお好みのモダンテイストでご納得のいく居心地よい空間ができたのではないかと思います。

マンションのリフォームでも”自分スイート”に近づけられる。

K邸のように、最初から要望をつめてこだわり抜いた家を建てることが理想ではありますが、分譲住宅やマンションもリフォームによって、より暮らしやすく、より居心地よく暮らす場を変えることはできます。

リフォームの場合に行っていただきたいのは、現在の住宅の不満をすべて書き出すこと。マイナス面をゼロにもっていくための作業です。

現在の分譲マンションの間取りは、玄関から長い1本の廊下がLDKへ続き、その過程で左右に寝室や水回りの部屋が並んでいるタイプが多いですよね。もしくは廊下がほとんどなく、玄関入ってすぐLDKという間取りも多い。

これらは部屋の面積を広くとるためには効率がよいかもしれませんが、もう少し自然の存在を感じられる環境の方が居心地よく暮らせそうですよね。

そこで部屋を仕切っている壁をガラスや窓に変えることで、光が家の中心部まで届き、風通しも良くなるかもしれません。骨組みがある程度決まっていても、住宅ごとに出来ることはいくつかあると思いますよ。

また現在、家族で住んでいらっしゃる方は、子どもの自立や夫婦の離別、親の介護などのライフステージの変化によって住むメンバーが変わっていき、ひとり住まいとなるかもしれませんし、その時に求められる部屋の役割も変化していくでしょう。

そして今後、個人のライフスタイルはますます多様化し、ひとり暮らしの家はもっと一般的になっていくと考えられます。自分の“好き”を旺盛に取り入れた住まいで暮らす人は、どんどん増えていくと思いますよ。


”自分だけのスイートルーム”は、「なぜ家を建てるのか?」を明確にして計画していく。一般的な間取りや、内装イメージに準じることはなく、ご自身の”好き”を突きつめて必要/不必要なものを見分けることが鍵。

一級建築士 深澤 彰司

株式会社テラジマアーキテクツCEO

東京理科大学卒業。2004年テラジマアーキテクツ入社。建築家としてシンプルモダンや和モダンといった同社の代表的なテイストを確立。これまでに手掛けた住宅は300棟以上。デザインと生活空間の両立した住宅、お引渡し後も長く安心して住まえる住宅を目指し、使い勝手や動線に配慮した設計、お客さまと一緒につくる過程を大切にしている。

Our Works記事で紹介した邸宅

ビジョン