住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Vision
[魅力的な住まいを考える視点]

記念樹とともに暮らす

誕生記念樹の桜が主役の邸宅

今回ご紹介するのは、東京都品川区のM邸です。ご両親が住まわれていたご実家を、ご夫妻のお住まいへと建替えました。

この邸宅の主役は、敷地の西側にある桜の木。ご主人が生まれたときに植えられた、誕生記念樹です。「この桜は両親が植えてくれた思い入れのある木。できれば新しい住まいにも残したい」というご要望に応えて、プランニングのテーマとしました。

 

M邸の中で、桜を最も美しく眺めることができるのは、何と言ってもリビングルームです。西側に設けた大きな開口部から、桜を目の前に臨むことができます。

リビングの西側に設けた大きな開口部から、視界一杯に広がる桜を楽しめる。

美しい景色を損なうことがないよう、窓ガラスにもひと工夫。中央のガラスの幅は広く、両サイドのガラスの幅は狭く――とバランスをとることで、景色をできるだけ分断せず、ひとつの絵画のように切り取っています。

春には、大好きなお酒を片手にご夫婦で楽しむのはもちろん、ご両親を招いて食事を楽しむこともあるのだとか。ご自宅にご友人を招く機会も多いそうで、この特別な桜の風景はゲストへの「おもてなし」にも一役買っています。

桜を「どう見たいのか?」が設計のポイント

「桜が見られる家」と一言で言っても、ただ見られればいいわけではありません。Mさんが桜を「どんなふうに見たいのか?」――すなわち、日常生活の中にどのように桜を溶け込ませるのかが設計のポイントでした

医師として多忙な毎日を送るMさんは、仕事から帰ってきた後やお休みの日の寛ぎの時間をとても大事にされています。

そんなMさんには、リビングでお気に入りのソファに腰掛けて、こだわりのオーディオ機器で大好きな音楽を聴きながら、桜をゆったりと眺めていただきたい。そう考え、まずはリビングを桜鑑賞に最適化しました。

座った高さから見たときに、桜が最も美しく見えるよう計算して窓を設置。夜間でも楽しめるよう、外壁に照明を取り付けてライトアップできるようにしました。

リビングのほかにも、主寝室と浴室から桜を眺めることができます。「一日の中で、忙しさから解放されるひとときを、桜を傍らに感じながら過ごせる家」――これがM邸の設計コンセプトです。

明確な“主役”を立てた住まいづくり

家を建てるにあたって、「思い出や思い入れのたくさん詰まった木を残したい」というご要望をいただくことは珍しくありません。

当事者にしかわからない、しかし他のどんな高価な調度品よりも大きな価値のある存在。特にM邸の桜のように長い年月をかけて育ってきた木は、外から同じようなものを持ってこようと思っても難しいものですから、最大限に生かす方法を考えたいですね。それが、その家の個性にもつながります。

 

記念樹、絵画、花器、照明、キッチン……家づくりにおいて何かフォーカスしたいものがあるとき、それを“主役”としてきちんと取り扱うことで、家づくりの方向性が明確になります。インテリアの素材や配色のバランス、各部屋の配置、日々の暮らしやすさにも配慮した動線などを、“主役”を起点に考えていきます。

日々の暮らしの中に、住まう人の「大切」や「特別」をどう組み込むのか?は、建築家の腕に見せどころです。

次回のテーマは、「動線の分離:職住一体・二世帯」です。二世帯住宅であり、職住一体型の住宅でもある邸宅をご紹介しながら、一つひとつのご家族のあり方に合わせた動線づくりの大切さについてお話しします。お楽しみに。

住まう人にとって大切・特別なものを日々の暮らしの中に組み込む上では、その人の趣味・嗜好やライフスタイルや踏まえて「どう組み込むべきか」を検討したい。

一級建築士 深澤彰司

株式会社テラジマアーキテクツCEO

東京理科大学卒業。2004年テラジマアーキテクツ入社。建築家としてシンプルモダンや和モダンといった同社の代表的なテイストを確立。これまでに手掛けた住宅は300棟以上。デザインと生活空間の両立した住宅、お引渡し後も長く安心して住まえる住宅を目指し、使い勝手や動線に配慮した設計、お客さまと一緒につくる過程を大切にしている。

Our Works記事で紹介した邸宅

ビジョン