住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Essence
[住まいをもっと楽しむアイデア]

初心者が上手に花を活けるためのシンプルな「公式」

日々の暮らしに取り入れたいのは、ゴージャスさよりも、素朴でシンプルな空気感。H邸を舞台にご指南いただいてきたフラワーアーティストの相澤さんに、バランスの良い花の活け方をお聞きしました。

今回のプレゼンターは…

相澤桐子さん

フラワーアーティスト
19歳の頃に単身カナダに留学。花屋で学びながら、海外の花の文化に感銘を受けた。日本に帰国後、南青山のお店で最先端のアレンジメントやブーケのデザインを学ぶ。令和3年に世田谷区経堂にアトリエをかねたお店Loop.flower をopen。ブーケやアレンジメントのギフト販売のほか、花や植物を使用したバルコニーや室内のデザイン、イベント装飾や空間装飾を得意とし活動を続けている。2022年「FLOWER ARTIST EXTENSION 2022 in 東京ミッドタウン『街』を活けるアワード」特別賞・2024年「世界のらん展」アレンジメント出展など。

一輪挿しに1本いける場合

日常的にお花を取り入れるには、好きなお花を買ってきてもいいですが、庭や鉢に咲いているものをつんで、さりげなくリビングに飾っても素敵です。そのとき、花瓶とお花の長さのルールを守ると、初心者でも美しくいけることができます。

一輪挿しなどの細長い花器にお花を生ける場合は、花器の高さとそこから出るお花の長さが同じになるか、お花の長さが1.5倍になるようにします。


▶細長い花器に1本

・花器から出ている植物の長さ=花器の高さ(cm)
・花器から出ている植物の長さ=花器の高さ×1.5 (cm)

ぽってりとしていたりと横幅があって背の低い花器の場合は、お花の長さを花器の高さと横幅を合わせた長さにしてあげると、まとまります。

▶横幅のある花器に1本
・花器から出ている植物の長さ=花器の高さ+横幅 (cm)

重心のある花器に複数本をいける場合

例えばビーカーのように重心のある花器に複数本のお花をぎゅっと活ける場合は、植物の高さを半分くらいに抑えるほうが、かわいくまとまります。

▶横幅のある花器に複数本
植物の長さ=花器の高さ×0.5 (cm)

これはあくまで一般的なコツ。みなさんの「これが好きだな」「こうしたら、かわいいな」を大事にしてくださいね。お花のある生活になじんでくると、花瓶をそろえたりお花を買うとき、ワクワクすることが増えていくと思いますので、ぜひ楽しんでみてください。

エッセンス