家は「建てたら終わり」ではありません。上質で自分らしい住まいを存分に楽しみ、心豊かに暮らし続けたいものです。このコーナーでは、テラジマアーキテクツで家を建てた施主の皆さんに、自宅での毎日を彩るさまざまなアイデアをそれぞれの視点から紹介いただきます。
今回のプレゼンターは…
二口 京子さん
東京造形大学テキスタイルデザイン科卒業後、ニューヨークのデザインスタジオに在籍。テキスタイルペーパーデザイン、ウォールペーパーデザイン、洋食器絵皿デザイン、テーブルウェア、舞台芸術等を幅広く手掛ける。帰国後も生活全般のデザインを行いながら、現在は先人達が遺したさまざまな事や物に対する表現や暮らし方を模索中。
世代を超えて受け継ぐということ
お宅に眠っている箪笥はありませんか? 一家に一台、昔から箪笥をお使いのお宅は多くありました。しかし、近年は「古い」「汚い」「新しい家に合わない」などの理由で、昔のものはとかく捨てられがちです。我が家には母の嫁入り道具の桐箪笥がずっと置いてありました。今回はその話をしたいと思います。
家を建て替える際、私はこの箪笥を、ぜひ空間の主役として使いたいと思いました。桐箪笥は防虫効果もあり、耐久性の高い家具として世代を超えて受け継ぐことができる優れた工芸品です。これを活かさない手はありません。そこで、日常使いしやすいように食器棚としてこの桐箪笥を使うことを思いつきました。それを前提に建築家の方と話を進め、空間全体の色味など、調和を図った設計に仕上げていただきました。
実際に食器棚として使ってみると、想像以上に使い勝手がいいことに驚きました。さわり心地も、存在感も、全体的に柔らかい印象があり、何度も開け閉めしたくなるほどです。
百年残る価値があるかどうか
家の建て替え時はいろいろなものの処分を検討すると思います。私が捨てる基準にしたのは、「単体で存在していてもあと何百年も残る価値があるかどうか」でした。新建材の家具はたくさん捨てましたが、この古い箪笥はどうしても捨てられなかった。この箪笥はただ思い出の品というだけではなく、残る価値が十分にあるものだと思っているからです。そしてそれはただいたずらに古いものを残すという考えではなく、使うから残すのです。今ではこの箪笥以外のものを食器棚として使用しているイメージが沸かないくらい生活に馴染んでいます。
なんでも手軽に買ったり捨てたりができる時代ですが、本当に素晴らしい価値のあるものは、しっかりと残し、受け継ぐべきだと思います。今まで家の隅に追いやられていた古い家具が、空間の主役となって蘇ることもあるんですから。
エッセンス
-
暮らしを彩る 美しく住むための清掃術 そうじに追われないコツ
部屋をクリーンな状態に保って暮らしの質を上げていくためには、整理収納と適切な掃除の両方が大切です。しかし、忙しいとつい溜めてしまいがちな...
-
暮らしを彩る 美しく住むための整理術2 きれいな部屋をキープするコツ
苦手と自称する方の多い家事として良く挙げられる「掃除・片付け」。キレイな空間を維持するにはコツがあります。今回は
-
暮らしを彩る 美しく住むための整理術1 片付けのしくみを作る
苦手と自称する方の多い家事として良く挙げられる「掃除・片付け」。キレイな空間を維持するにはコツがあります。今回は片付けのルール作りをテー...
-
暮らしを彩る テーブルはシックに、お料理は華やかに。クリスマスのおもてなし。
パーティの機会が多くなるクリスマス。楽しく、そして少しラクになるおもてなしのコツをお教えします。
-
暮らしを彩る カジュアルな夏料理を愉しむおもてなし
外出は最小限に、家で家族と過ごす生活が続いていませんか。そこで今回のテーマは「家族で楽しむ夏レシピ」。親しみのあるお料理をアレンジして特...
-
暮らしを彩る 今でも現役で活躍中。井戸のある暮らし
家に井戸がある、というお宅はどれくらいいらっしゃるでしょうか。今回は井戸水を暮らしに取り入れた実例をご紹介します。
-
暮らしを彩る 間接照明で心地よい陰影を楽しむ方法
今回はひかり造形家・篠崎里美さんがナビゲーター。光だけでなく、陰影によってさらに心地よい空間を提案しています。
-
暮らしを彩る 今日から始める ぬか床のある暮らし
ぬか床を育てるというと難しそうに聞こえますが、実は材料も作り方もとってもシンプル。この春から始めてみませんか?
-
暮らしを彩る 子どもも大人も楽しめる 華やかなひな祭りパーティ
家は「建てたら終わり」ではありません。上質で自分らしい住まいを存分に楽しみ、心豊かに暮らし続けたいものです。このコーナーでは、テラジマア...
-
暮らしを彩る おもてなしの気持ちを添える ワンポイント刺繍アイテム
お世話になった方や新しく出会った方と、ゆっくりお話するのにちょうどいい季節です。ご自宅でお茶をするシチュエーションも増える春、ティータイ...