住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Essence
[住まいをもっと楽しむアイデア]

価値ある桐たんすをリメイクして、百年使う

家は「建てたら終わり」ではありません。上質で自分らしい住まいを存分に楽しみ、心豊かに暮らし続けたいものです。このコーナーでは、テラジマアーキテクツで家を建てた施主であり、様々な分野のプロフェッショナルである皆さんに、自宅での毎日を彩る丁寧な暮らしのアイデアをそれぞれの視点から紹介いただきます。

今回のプレゼンターは…

二口 京子さん

東京造形大学テキスタイルデザイン科卒業後、ニューヨークのデザインスタジオに在籍。テキスタイルペーパーデザイン、ウォールペーパーデザイン、洋食器絵皿デザイン、テーブルウェア、舞台芸術等を幅広く手掛ける。帰国後も生活全般のデザインを行いながら、現在は先人達が遺したさまざまな事や物に対する表現や暮らし方を模索中。

世代を超えて受け継ぐということ

お宅に眠っている桐たんすはありませんか? 一家に一台、昔から桐たんすを使う家庭は多くありました。しかし、近年は「古い」「汚い」「新しい家に合わない」などの理由で、昔のものは捨てられがちです。我が家には母の嫁入り道具の桐たんすがずっと置いてありました。今回はその話をしたいと思います。

家を建替える際、私はこの桐たんすをぜひ空間の主役として使いたいと思いました。桐たんすは防虫効果もあり、耐久性の高い家具として世代を超えて受け継ぐことができる優れた工芸品です。これを活かさない手はありません。そこで、日常使いしやすいよう食器棚へリメイクし、使うことを前提に建築家の方と話を進め、桐たんすを置く空間全体の色味など、調和をはかった設計に仕上げていただきました。

実際に桐たんすを食器棚として使ってみると、想像以上に使い勝手が良いことに驚きました。触り心地も、存在感も、全体的に柔らかい印象があり、何度も開け閉めしたくなるほどです。

百年残る価値があるかどうか

家の建替え時には多くのものの処分を検討することになると思います。私が捨てる基準にしたのは、「単体で存在していてもあと何百年も残る価値があるかどうか」でした。新建材の家具はたくさん捨てましたが、この古い桐たんすはどうしても捨てられなかった。

この桐たんすは単なる思い出の品ではなく、残る価値が十分にあるものだと考えています。そしてただ古いから残すのではなく、使うから残すのです。今ではこのたんす以外のものを食器棚として使用するイメージが沸かないくらい生活に馴染んでいます。

なんでも手軽に買ったり捨てたりができる時代ですが、本当に素晴らしい価値のあるものは、しっかりと残し、受け継ぐべきだと思います。今まで家の隅に追いやられていた古い家具が、空間の主役となってよみがえることもあるんですから。

More Life Lab.編集部より
アンティーク家具のリメイクと建替え

お母さまが使われていた桐たんすをおしゃれな食器棚へリメイクし、和モダンなインテリアとして再活用している二口さま。このように、家を新築・建替えるからといって、家具を総入れ替えする必要はありません。新しい場所でも古き良きものが引き続き役目をまっとうしていくことは、モノの価値を生かしてしっかりと使い切ること。これも豊かで丁寧な暮らしに欠かせないことですし、お施主さまならではのおしゃれな家の一要素になるでしょう。

注文住宅なら、思い出の品や、古くから家族に大切にされてきた家具や建具を引き継ぎ、それらに合わせて空間をデザインしたり、新しい建具に組み込むことも可能です。使い慣れたインテリアや建具は、きっと新居に落ち着きと安心感をもたらしてくれるでしょう。心当たりのある方は、工務店や建築士に相談していただければと思います。

もし桐たんすの置き場に困っていたら、二口さんのようにおしゃれな食器棚や下駄箱など今のライフスタイルに合わせたインテリアへのリメイクを検討してみてくださいね。

 

エッセンス