住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Essence
[住まいをもっと楽しむアイデア]

おもてなしの気持ちを添える ワンポイント刺繍アイテム

家は「建てたら終わり」ではありません。上質で自分らしい住まいを存分に楽しみ、心豊かに暮らし続けたいものです。このコーナーでは、テラジマアーキテクツで家を建てた施主の皆さんに、自宅での毎日を彩るさまざまなアイデアをそれぞれの視点から紹介いただきます。

今回のプレゼンターは…

有田 美津子さん

奈良時代より続く刺繍商の叔父 秋元柳一郎に日本刺繍の手ほどきを受け、19才で叔父の亡き後を継ぐ。日本刺繍と日本画をコラボレーションした「繍墨画」の創始者。 2004年、ドラマ「西遊記」(フジテレビ)で刺繍制作指導を行うほか、2016年にはニューヨークで個展を開くなど、国内外での展覧会に多数作品を出品している。

ティータイムを彩るコースター刺繍

ヨーロッパでは元来フランス刺繍が盛んで、お気に入りのナプキンにイニシャルを入れるようなことがあります。テーブル周りのファブリックに刺繍を施すというのは、そもそも親和性があるものなんです。

 

私もコースターに刺繍を施してみました。波の絵を描いた上に、さりげなく千鳥の刺繍を施しています。波間に飛び交う千鳥は、海辺に欠かすことのできない景観。この「波に千鳥」というモチーフは奈良時代から今日に至るまで、幅広く使われる調和のとれた模様のひとつです。のたりのたりとしたこの季節の海って素敵ですよね。春のティータイムにピッタリだと思いチョイスしました。

同じように、ティーコジーやナプキンにも波の模様を描いたアイテムを揃えることで、テーブルの統一感を図っています。

刺繍を加えることでオリジナルアイテムに変身

日本の歴史を振り返ると、刺繍というのは生活の中に当たり前にあるものでした。たとえばちょっと衣服が破れたときに、刺繍を施したりアップリケを縫い付けたり。さらに昔は和服なので、破れたらすぐに繕って着るようなことも多かったと思います。今は壊れたら新しいものを買えばいい時代です。何かを繕う文化が廃れ、日常から刺繍が遠くなっているように感じます。

しかし、既製品をオリジナルに変えるという意味で、普段使っているコースターなどに自分の手で刺繍を施してみる、というのは新たな価値の創出につながると思います。

 

モチーフは本当に何でもいいんです。迷ったら、草花や季節のもの、自然界のものからモチーフを考えるといいと思います。今の季節であれば、桜の花びら1枚でも素敵です。ワンポイントながら贅沢な印象を与えてくれます。

刺繍という手仕事の温かみは、テーブルにマッチします。おもてなしの心で来客時のティータイムに刺繍を施したアイテムを使うもよし、模様違いを家族で使うのもよし。ぜひ生活の彩りに、ワンポイント刺繍を試してみてください。

 

エッセンス