住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Essence
[住まいをもっと楽しむアイデア]

部屋の中にモダンアートを直置きしてみませんか?

家は「建てたら終わり」ではありません。上質で自分らしい住まいを存分に楽しみ、心豊かに暮らし続けたいものです。このコーナーでは、テラジマアーキテクツで家を建てた施主の皆さんに、自宅での毎日を彩るさまざまなアイデアをそれぞれの視点から紹介いただきます。

今回のプレゼンターは…

有田 美津子さん

奈良時代より続く刺繍商の叔父 秋元柳一郎に日本刺繍の手ほどきを受け、19才で叔父の亡き後を継ぐ。日本刺繍と日本画をコラボレーションした「繍墨画」の創始者。 2004年、ドラマ「西遊記」(フジテレビ)で刺繍制作指導を行うほか、2016年にはニューヨークで個展を開くなど、国内外での展覧会に多数作品を出品している。

日本刺繍をモダンアートに昇華

私は日本刺繍の作家として活動しています。下地ありきで縫い上げるという技術習得から日本刺繍の道に入りましたが、ワシリー・カンディンスキーやジュアン・ミロなどのアーティストに心酔し、アートが好きだった私は、今では自分でイメージしたデザインを刺繍するモダンアート作品も精力的に創作しています。

 

この作品「星空のシンフォニー」は人の顔をデザインし、それを抽象化して表現したものです。これを作成した頃は、刺繍で抽象の形をつくり上げる挑戦をしていました。使う糸の色も伝統的に使用される色ではなく、自分で白い糸を染めてあえてショッキングな色味の糸を使用しました。ほかにも絹糸だけでなく、毛糸や木綿糸などさまざまな糸を使うことで日本刺繍というジャンルを超えることを意識しています。もちろん歴史ある日本刺繍の品格を保つ、ということも大切にしています。

 

 

 

作品を直置きするという鑑賞の提案

私は季節ごとに合う自分の刺繍作品を自宅の壁に飾っています。アートというと、壁にかけるという鑑賞の仕方が一般的です。しかし、今回は提案として、あえて床にそのまま直置きにしてみました。そのまま自然に置いてあることによって、身体と画とのふれあいをより感じることができると思います。つまり、家の中で作品がただの鑑賞物として存在しているのではなく、日用品として空間に収まるのです。椅子や本と同じように、大切な生活用品のひとつになってくれます。気になったらちょっと位置を変えてもいいし、自由にどかしてもいい。生活を楽しむひとつの日用品として作品が家に溶け込んでくれます。

 

もし気に入った作品がご自宅にありましたら、固定して飾るという発想だけでなく、自分の動く範囲で楽しめるよう、こういうアイデアも参考になさってみてください。

 

 

※光の入り方、影の入り方によってアートは違う見え方をするというおもしろさもあるのですが、作品によっては直射日光が当たることを避けたほうがいい場合もあります。

 

 

 

エッセンス