パステルカラーでファンシーな世界観を演出
誕生日やクリスマスなど、季節ごとのパーティは子どもたちにとっては一大イベントです。今回は7歳になる娘の、バースデーパーティ時の空間コーディネートをご紹介しようと思います。子どものバースデーパーティは、モチーフとなるテーマをまず決めてあげることが大切です。今回テーマに選んだのは「ユニコーン」です。
実は今、小学生の女の子の間でユニコーンはとても人気があるモチーフのひとつなんです。アメリカではもともと大変ポピュラーな存在で、子どもの洋服や雑貨などでもたびたび登場していますが、日本にもブームの波がやってきました。どこか幻想的で、メルヘンチック。そんなユニコーンを、かわいい色使いで表現します。
まずはテーマカラー決めから。今回は、ピンク、紫、白を基調にしています。ファンシーな世界観でまとめるには、原色ではなく淡くて優しい色彩のパステルカラーを使うのがポイントです。ほかにアクセントカラーとしては、シルバーなど非現実感のある色味を使いました。
空間の主役となるたくさんの風船を用意
空間コーディネートのメインで見せているのはたくさんの風船群です。風船は事前に膨らませておき、テグスで連ねました。アルミ風船はヘリウムガスを使用していますが、メインで使っている色とりどりの風船は普通の空気で大丈夫です。テグスでまとめたものを、壁に貼り付けることで浮いているように見せています。風船の数を増やすことでボリュームが出ます。大きくつくればそれだけ非日常感が増しますよ。
テーブル上のアイテムも、風船と同じピンク、紫、白を基調に用意します。ユニコーンをモチーフにしたバースデーケーキはテーブルのセンターに。ほかにも、マシュマロやメレンゲをユニコーン風にデコレーションし、ドーナツやクッキーをアイシングでかわいい色味に仕上げました。
南米ではポピュラーな紙製のくす玉・ピニャータもキッズパーティには最適です。今回は形や色がユニコーンというモチーフに合っているので、テーブルの上にそのまま飾っています。
ジュースサーバーの横には、ユニコーン柄のグッティバッグをさりげなく用意。ゲストへのお土産として渡すグッティバッグですが、かわいい柄でそろえると見栄えもよく、テーブルの上にそろえて飾るだけで華やぎます。今度のパーティでぜひお試しください。
エッセンス
-
暮らしを彩る テーブルはシックに、お料理は華やかに。クリスマスのおもてなし。
パーティの機会が多くなるクリスマス。楽しく、そして少しラクになるおもてなしのコツをお教えします。
-
暮らしを彩る カジュアルな夏料理を愉しむおもてなし
外出は最小限に、家で家族と過ごす生活が続いていませんか。そこで今回のテーマは「家族で楽しむ夏レシピ」。親しみのあるお料理をアレンジして特...
-
暮らしを彩る 今でも現役で活躍中。井戸のある暮らし
家に井戸がある、というお宅はどれくらいいらっしゃるでしょうか。今回は井戸水を暮らしに取り入れた実例をご紹介します。
-
暮らしを彩る 間接照明で心地よい陰影を楽しむ方法
今回はひかり造形家・篠崎里美さんがナビゲーター。光だけでなく、陰影によってさらに心地よい空間を提案しています。
-
暮らしを彩る 残る価値があるものは捨てない 桐箪笥の活用法
お宅で眠っている古い家具はありませんか? 本当に価値のあるものはしっかりと残し、受け継いでいきましょう。
-
暮らしを彩る 今日から始める ぬか床のある暮らし
ぬか床を育てるというと難しそうに聞こえますが、実は材料も作り方もとってもシンプル。この春から始めてみませんか?
-
暮らしを彩る 子どもも大人も楽しめる 華やかなひな祭りパーティ
家は「建てたら終わり」ではありません。上質で自分らしい住まいを存分に楽しみ、心豊かに暮らし続けたいものです。このコーナーでは、テラジマア...
-
暮らしを彩る おもてなしの気持ちを添える ワンポイント刺繍アイテム
お世話になった方や新しく出会った方と、ゆっくりお話するのにちょうどいい季節です。ご自宅でお茶をするシチュエーションも増える春、ティータイ...
-
暮らしを彩る 部屋の中にモダンアートを直置きしてみませんか?
家にあるアート作品は、なにも壁に飾るだけが正解ではありません。生活用品のひとつとして直置きしてみませんか?
-
暮らしを彩る 子どもたち大喜びのハロウィンパーティ
街中が賑わうハロウィンパーティーを子どもたちにも楽しんでもらうため、今回はパーティ演出のプロが作る、素敵なハロウィンパーティーに潜入させ...