子ども部屋の計画には可変性が重要
住まいの中で、年を経るにつれ使い方が変わっていく空間といえば「子ども部屋」が挙げられます。子どもたちのために心地よく楽しい空間を作ってあげたいものの、今と10年、20年後の「子ども部屋」に対するニーズは大きく変わっているであろうことを考えると、どのように作るのが適切なのか悩むという方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するのは、世田谷区N様邸の「プレイルーム」です。
「子ども部屋」というと、勉強机やベッド、おもちゃや子供服の収納スペースがあり、居室と寝室を兼ねた空間を想像されると思いますが、まだ小さなお子様がいるN様邸で作ったのは、遊ぶことだけに特化した空間でした。
将来を見据えた子どものための空間作りをお考えの方に、ぜひご参考にしていただけたらと思います。
将来のリフォームを見据えた空間作り
N様には3人のお子さんがいらっしゃいます。今回の家づくりにあたり、一番上のお子さんにはすぐに子ども部屋として使える個室が必要なものの、真ん中と下のお子さんには将来的に個室として使える部屋を作りたいが、今は個室である必要はない、という状況を伺いました。また、いずれは親御さんを呼び二世帯住宅として暮らせる住まいにしたい、とのご希望もありましたので、「可変性のある間取り」をテーマにプランニングすることとなりました。
そこで計画されたのが「プレイルーム」です。
プレイルームは最上階にある個室ですが、将来的に壁を立てて2つの部屋に分けることができるよう、予め構造体を外し、広々と確保しました。2つの個室を並べて引き戸で間仕切りし、子どもが小さいうちは大きな部屋に、子どもが育ったら引き戸を閉じて2つの個室に戻す、というのがよくある子ども部屋の計画ですが、N様の一番下のお子さんは建築時点でまだ1歳。個室が必要になるのはずっと先だということで、いつかリフォームすることを前提とした大きな空間として計画することにしました。
リフォームを前提としていることもあり、プレイルームには子どもたちが喜ぶ雲悌や縄ばしご、黒板やボルタリングの設備など、楽しい遊具を設置しています。壁付けの設備は建築の時点で下地補強を施す必要があるため、後付けするのが難しいものばかりです。ただし、外すときには非常に簡単で、器具を外してクロスを取り替えるだけ。一日のリフォーム工事で普通の部屋に戻すことができます。また、床にはコルクを敷き、転んでも怪我をしないよう配慮しました。コルクは後から敷くこともできますが、建築の時点で敷いておくと仕上がりがきれいです。
遊べる設備を設置したのは、屋内でも身体を使って遊べるように、とのN様ご夫婦の方針によるものでした。以前、水泳の選手が子どもの頃から自宅で懸垂や雲悌などのトレーニングをしていた、というエピソードが紹介されたときから、こうした設備のご要望は年々増えてきています。
新しい住まいでは、子どもが傷をつけないように、落書きをしないように、と気を使う場面もあると思います。そんな場合でも、N様邸のように遊び専用の場所を作っておくことで、大人も子どももストレス無く過ごすことができるというメリットがあります。余計なものを置かないようにすることでより安全に遊ぶこともできますので、机やベッドなどがある通常の子ども部屋よりも安心して遊ばせることができるかもしれません。
今回N様邸では採用していませんが、子ども部屋に多いニーズとしては「ロフト」が挙げられます。「ロフト」は子どもたちが「秘密基地」と言って喜ぶことが多い人気の設備。大きくなってからも収納としても役立ちますので、作ってあげるのもよいと思います。
ただ、梯子で上り下りする場合の安全面には注意が必要です。特に小さなお子さんの場合、一人では登ることが出来ないように、梯子を取り外せる仕様にしておくと安心です。自治体によって階段の設置が可能な場合と、梯子でないといけない場合がありますので、詳しくは設計の担当者にご相談ください。
思い出に残る空間づくり
私が育った家には、母の代から使われていたブランコやハンモック、バスケットゴールがあり、それらで遊んだことは今でもいい思い出になっています。母も幼い頃の楽しい記憶が残っているようで、家族の話題に上ることもしばしばあります。建て主さんによっては、子どものものは一時的なもの、すぐに大きくなってしまい使わなくなるので勿体ない、とあきらめてしまう方も多いのですが、使う期間は短くとも家族の思い出に残る場所になることは間違いありません。
また、どんな子どもたちも、自分の部屋や遊べる空間が出来たことを素直に喜んでくれます。それはご両親にとってはもちろん、私たちつくり手にとっても嬉しいことです。例えば子ども部屋のクロスやカーテンを選ばせてあげるだけでも、きっと愛着を持って大切にしてくれるのでは、と思います。せっかく注文住宅で家を建てるなら、お子さんのための空間作りはご家族皆さんにとっても一生の楽しい思い出になるのではないでしょうか。ぜひ、お子さんの希望を聞きながら、ご家族皆さんで家づくりを楽しんでいただけたらと思っています。
建築家 加藤 直美
季節を感じられ、ぬくもりに包まれ、家族の笑顔が絶えない住まいづくりを心掛けていきたいと思います。
メソッド
-
建築家の視点 暮らしと空間に合わせて作る 特注家具・オーダー家具
美しい空間を作るためには、家具も重要な要素。大工工事や工房で特注して作る家具「造作家具」なら、空間全体の統一感や住まい手に合ったサイズ・...
-
建築家の視点 すべて自分仕様!快適な書斎のデザイン
在宅勤務の浸透ともにニーズが高まる書斎やワークスペース。東京都世田谷区のY様邸には、2つの個性的な書斎・ワークスペースがあります。過ごし方...
-
建築家の視点 非日常感を生み出すミラーの効果
内装材として使うことでホテルライクな雰囲気を出すことが出来るミラー(鏡) 。
家を建てる、リノベーションやリフォームなどをお考えの方... -
建築家の視点 家族の過ごし方に合わせた2つのワークスペース
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「家族の過ごし方に合わせた2つのワークスペース」を例に、建築家自...
-
建築家の視点 ランドマークになる箱型の外観デザイン
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「ランドマークになる箱型の外観デザイン」を例に、建築家自身が想い...
-
建築家の視点 空間に個性をもたらす自然素材の壁
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「空間に個性をもたらす自然素材の壁」を例に、建築家自身が想いを語...
-
建築家の視点 開放感をもたらす目隠しとフレーム
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「開放感をもたらす目隠しとフレーム」を例に、建築家自身が想いを語...
-
建築家の視点 柔らかく空間を彩る間接照明
間接照明はあくまで補佐的な存在だと思っていませんか?実は、間接照明を地明かりとして取り入れることで、空間を雰囲気良く演出することができま...
-
建築家の視点 ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス」を例に、建築家自身が...
-
建築家の視点 セラミックの一枚板・ネオリスの壁
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「セラミックの一枚板・ネオリスの壁」を例に、建築家自身が想いを語...