住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Method
[憧れ・こだわりを叶えた設計技術]

ホテルライクでおしゃれな家へ 上質感あるタイルの床

注文住宅の床材選びは自由自在!

住まいの床材にはフローリング、カーペット、タイルなどがあり、注文住宅であればそれらを自由に選ぶことが可能です。例えば、歩き始める前の幼いお子様がいる場合や、裸足で歩くのが好きな方、床に座ったり寝転んだりしたい方にはフローリングがお勧めです。また、スマートフォンやタブレット、繊細な食器類を落とすとタイルの床に負けて壊れてしまうことがありますので、柔らかさを重視するならカーペットという選択肢もあります。

このように、それぞれの床材に適する目的と場所がありますが、今回は世田谷区M様邸で採用したタイルの床材をメインに、失敗しないタイルの床を選ぶ際のポイントをお伝えします。

ホテルライクなインテリアと調和するタイルの床材

M様は家具がとてもお好きで、家づくりの初期段階からさまざまなインテリアを検討されていました。最終的に選んだのは、イタリアのモダンファニチャーブランド・Minottiのソファとダイニングセット、パーソナルソファ。イタリア家具ならではの華やかさと重厚感があり、このホテルライクなインテリアに合う空間作りがテーマとなりました。

M様邸は1階に玄関ホールや客間、シアタールームがあり、2階には33帖の広々としたLDKとバルコニーがあり、1階の玄関ホールにはグレーのタイル、2階のLDKには一般的なサイズより大判の800mm角のタイルを床一面に採用しました。

タイルを敷き詰めると空間にグリッドが刻まれ、小さいタイルだと空間が狭く見えてしまうのですが、大判の800mm角タイルであれば、広いLDKを生かし、さらに空間に広がりを持たせ、豪華でホテルライクな雰囲気を演出できるからです。Minottiの家具は国内のものに比べてサイズが大きく、ゆったりとしているため、大判の床タイルが非常に良く似合います。

また、M様邸では床のほか、テレビボードの背面に「ネオリス」というセラミックの板をしつらえモダンなインテリアに合うラグジュアリーな雰囲気を演出。これらの硬質でシンプルな素材を各所に用いることは、ホテルライクな家にするコツでもあります。

どこまでタイルの床にするかのゾーニング

LDKの床にタイルを取り入れる際、検討するポイントとなるのは、「床を全てタイルとする」か、「フローリングとタイルの部分を分けるか」ということです。例えば、リビング部分はリラックスムードのあるフローリングを使い、食べ物などで汚れる可能性のあるダイニングやキッチンにはタイルを使う、といった分け方です。その場所ごとの過ごし方に応じて床材を変えることで、利便性や快適性が高まります。

床に多素材を使う場合は、切り替える場所により空間が隔てられているように感じ、狭く見える場合もあるので、失敗しないよう建築士と相談しながら決めていかれるとよいでしょう。M様邸ではせっかくの大空間を活かすため、パントリーをのぞくLDK全体の床にタイルをしきつめ、よりモダンで豊かな雰囲気を楽しめる空間に仕上げました。

同一のタイルで揃えることで、統一感のある雰囲気に。
タイルとフローリングでゾーニングした、他の邸宅の事例。床材が変わると空間が分離して見える。

「寒い」と感じないタイルの床であるために

タイルの床は、他の床材に比べて冷えやすい特性があるため、床暖房や空調との併用をお勧めしています。です。一般的に床がタイルであるお住まいではスリッパを履いて生活される方が多いですが、床暖房やエアコンで室温をコントロールすることで、冷えを気にせず快適に過ごせます。M様邸では床暖房のほか、全館空調を採用し、長く快適にお住まいいただけるようにしています。

また、滑らない素材を選ぶことも重要です。滑りやすいタイルは足の裏に力が入りにくく、人だけでなく室内犬にとっても疲れやすくなるため、鏡面の床タイルは避け、マットな素材を選ぶことをお勧めします。

タイルの床の美観をキープするために

タイルのお手入れは他の床材に比べてシンプルですが、目地のお掃除を気にされる方もいます。目地は自由に色を選ぶことができ、現在はタイルと同色にして目立たせないようにするのが主流です。建築家が適切な色を選択しますので、迷った際はぜひご相談ください。

そして、床を美しく仕上げるためには、一度選んだタイルを変更しないことが重要です。建築家は床面にタイルを美しく敷き詰めるため、タイルの起点や目地の幅などを細かく計算し、照明器具や窓のラインと目地を合わせる調整を行っています。途中でタイルの大きさを変えると、施工が進んでいる場合修正ができず、タイルの配置が中途半端になることがあります。タイル選びの際にはじっくりと検討し、迷わず「これ!」と言えるお気に入りの一枚を見つけてください。

 

 

まとめ

最近話題の麻生台ヒルズなどの高級マンションやデザイン住宅のように、ホテルライクでおしゃれな家にしたい方は、新築時のみならずリフォームやリノベーションの際にも建築家にそのことをお伝えいただき、床材にタイルを検討してみてください。フローリングや絨毯を選んでリビング・ダイニングをホテルライクに仕上げたい方も同様です。まずはハウスメーカーや工務店、設計事務所の住まいの実例を見て、注文住宅ならではの自由度をインプットし、後悔しない床材を選んでみてくださいね。

 

建築家 鴨下 菜穂

チーフ

無機質な中にも優しさを感じられるもの、エッジの効きすぎている隙のないデザインよりも、クリアランスのあるものを好みます。住宅は人生を内包しています。お客様のライフプランに寄り添い、いつまでも愛してもらえる、耐久性を備えた設計を常に念頭に置いています。

メソッド