和モダンの魅力
和の空間では、木を使い、木を見せる場面が多いのが特徴です。
「和モダン」というテイストが長く流行していますが、木を取り入れることで得られる柔らかい雰囲気に、誰もが魅力を感じているのではないでしょうか。
ただ、余りにも「和」に偏りすぎるとデザインが古臭くなってしまうことが多いため、最近は縁のない琉球畳などを用いてスタイリッシュに仕上げた和室を洋間と繋げる、といった作り方が多いように感じます。
今回ご紹介するK様の邸宅では、あくまでモダンをベースとしつつも「和」の雰囲気を取り入れることを希望されていました。その中で、「和」を印象付ける要素のひとつとして採用されたのが「組子」でした。
今回は「組子」を取り入れた施工事例を通じて、「和」を取り入れるアイデアや、工芸品を使ったインテリアについてお伝えしたいと思います。
住まい手の心象風景を描き出した特別な組子
「組子」は、古く飛鳥時代からある日本の木工技術により作られた工芸品です。
現在は商業施設等の装飾で見かけることが多いですが、昔の住まいでは欄間などによく使用されていました。装飾としての機能を持つとともに、その構造上、通風・換気に優れているという特徴があります。
今回「組子」を使用したのは、K様が有名ホテルのベッドルームに飾られていたものをご覧になったのがきっかけでした。洋間でベッドのヘッドボードの上に飾られていた様子が素敵で、モダンな空間に和の要素を盛り込みたい、というご要望にぴったりだったことから、同様に寝室にひとつ、建具としてひとつ採用することが決まりました。
寝室の組子は「特別意匠組子」と呼ばれるもので、風景画や抽象画のような絵柄を組子によって表現したオーダーメイドの作品です。例えば桜の部分には赤い木を使い、影の部分には黒っぽい木を使う、など、濃淡は着色ではなく樹種を変えることによって表します。
今回はK様にイメージ絵を描いていただき、それをもとに作り上げていきました。月が出ていて、桜の木があって、遠くに山が見えて…というK様の心象風景をそのまま形にしたような作品は、きっと住まいにいっそうの愛着を抱かせてくれるのではないでしょうか。
組子は光を当てることによって、その美しさを引き立たせることができます。
今回最も苦労したのは、壁に飾るにあたり背面に仕込んだ照明の調整でした。組子全体を美しく見せるためには作品全体の背面を均一に光らせる必要がありますが、光源と光源の間の部分や、光源から遠い部分はどうしても暗くなりがちです。そのため、照明裏面を真っ白の仕上げとして光を反射させ、光源はより遠くまで照らすことができるよう角度を調整し、その配置については緻密に計算をして設定しています。
工芸品を建具に取り入れる
もう一方、組子の建具については、組子職人さんと建具職人さんとの共同制作という形で進めました。
建具の場合、日常生活での開閉に支障のない強度が必要です。そこで、まず建具の枠を用意し、組子職人さんから届いた完成品の組子をはめ込む形としました。さらに片面にガラス板をはめ込むことで、安心してお使いいただけるだけの強さを得ることができました。組子は軽量のため建具としての使い勝手がよく、ガラス板を拭くだけのお手入れで済みますので、とてもおすすめです。
今回は建具を厚くしたくなかったためガラス板は片面のみとしましたが、もし小さなお子様がいらっしゃる邸宅で組子の建具を採用する場合は、その細工を損なうことがないよう、両面にはめ込むほうが安全です。
建具は廊下からリビングダイニングへ至る部分に採用しました。廊下もリビングダイニングも中庭に隣接しており、日中は自然光がたっぷり入ります。組子が落とす美しい影も、風情あるインテリアの一部として空間に彩を添えています。
和の要素を住まいの個性に
今回の「組子」のように和の要素をワンポイントで取り入れたい、という方によくおすすめするのは「格子」です。建具や間仕切りとして使用すると、仕切った手前と奥へ視線が抜けつつもやわらかく遮断することができ、印象的なインテリアになります。「格子」の建具は建具職人さんにオーダーするとご対応いただけることが多いため、「組子」ほど本格的なものでなくても、少し空間に和の華やぎがほしい、雰囲気を楽しみたい、という方には適していると思います。シンプルな「格子」は、モダンな空間になじみやすく、素材や色味を選べばどんなお住まいにも似合わせることができます。
「組子」のような工芸品を住まいに取り入れる場合、今回の寝室のほか玄関の前など、目に止まりやすいところに装飾として取り入れると、住まい全体に個性をもたらし、より上質な雰囲気に感じさせることができます。絵を飾るのと同様に、ぜひ気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか。
建築家 竹沢 孝浩
チーフ
完成した家は住まう人の五感に影響を与え続け、また成長・変容する余地を持っていなければなりません。家は住み始めてから本当の家になっていくのだと考えます。住宅設計を通して、住まう人のライフスタイル・想いをより美しく具現化するお手伝いをさせて頂きます。
Our Works記事で紹介した邸宅
メソッド
-
建築家の視点 暮らしと空間に合わせて作る 特注家具・オーダー家具
美しい空間を作るためには、家具も重要な要素。大工工事や工房で特注して作る家具「造作家具」なら、空間全体の統一感や住まい手に合ったサイズ・...
-
建築家の視点 すべて自分仕様!快適な書斎のデザイン
在宅勤務の浸透ともにニーズが高まる書斎やワークスペース。東京都世田谷区のY様邸には、2つの個性的な書斎・ワークスペースがあります。過ごし方...
-
建築家の視点 非日常感を生み出すミラーの効果
内装材として使うことでホテルライクな雰囲気を出すことが出来るミラー(鏡) 。
家を建てる、リノベーションやリフォームなどをお考えの方... -
建築家の視点 家族の過ごし方に合わせた2つのワークスペース
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「家族の過ごし方に合わせた2つのワークスペース」を例に、建築家自...
-
建築家の視点 ランドマークになる箱型の外観デザイン
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「ランドマークになる箱型の外観デザイン」を例に、建築家自身が想い...
-
建築家の視点 空間に個性をもたらす自然素材の壁
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「空間に個性をもたらす自然素材の壁」を例に、建築家自身が想いを語...
-
建築家の視点 開放感をもたらす目隠しとフレーム
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「開放感をもたらす目隠しとフレーム」を例に、建築家自身が想いを語...
-
建築家の視点 柔らかく空間を彩る間接照明
間接照明はあくまで補佐的な存在だと思っていませんか?実は、間接照明を地明かりとして取り入れることで、空間を雰囲気良く演出することができま...
-
建築家の視点 ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス」を例に、建築家自身が...
-
建築家の視点 セラミックの一枚板・ネオリスの壁
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「セラミックの一枚板・ネオリスの壁」を例に、建築家自身が想いを語...