家づくりを考える際、多くの方が間取りやデザインに注目しますが、実は「収納計画」こそが暮らしやすさを大きく左右する重要なポイントです。使いやすい収納は、ストレスの少ない生活と美しい空間の維持に役立ちます。注文住宅では収納を家族のライフスタイルに合わせて設計できるため、より細やかな計画が可能です。今回はS様邸を例に、収納計画成功のポイントを3つご紹介したいと思います。すぐに実践していただけるアイデアばかりですので、ぜひ皆さんの家づくりに取り入れてみてください。
語り手:テラジマアーキテクツ 建築家・友常 芳隆
使いやすい収納を実現する3つのポイント
1. 収納と動線はセットで考える
2. 大事なのは容量より「可変性」と「出し入れのしやすさ」
3. 家族の性格に合わせて設計する
まとめ:注文住宅だからこそ実現できる理想の収納を
1. 収納と動線はセットで考える
使い勝手の良い収納を作るために大切な要素の一つは、「収納は動線上に計画する」ということです。動線と離れた場所にどれだけ広い収納スペースを確保しても、使いづらく感じてしまいます。特に、日常的に頻繁に使うアイテム、例えば子どものランドセルや日常の買い物袋、外出用のコートなどは、家に帰ってすぐ手が届く場所に収納があることで、負担なく片付けを習慣づけることが出来ます。
S様邸では、お子さまが学校から帰宅する際の動線上に、ランドセルや教材を収納できる棚を設けています。3人のお子さまがそれぞれ自分で荷物を管理できるよう、専用のスペースを計画しました。また、棚には学校で使用するタブレット端末を充電できるコンセントを設置し、明日の授業の準備を同時に行うことができます。
この通路の先には洗面室、ランドリーがあり、帰宅後の手洗いやうがい、着替えと衣類の洗濯がスムーズにできる計画となっています。
キッチンも、動線と収納を併せて検討したい場所のひとつです。
道具類が多いうえ、複雑な動作を平行して行うことの多いキッチンでは、収納を適切な場所に作ることで作業が格段にしやすくなります。
コンロ側の収納については、鍋やフライパンなどの大きなものから収納場所とサイズを決めていきます。取手が外せるタイプのものをお使いの場合は、取手を付け替えながら調理をすることが多いと思いますので、取手や蓋を収納する場所を作っておくと、使い勝手がよくなります。
家族共有スペースである洗面台まわりも、つい散らかしがちではありませんか?
S様邸では、底面にマグネットの付いたコップを使用されているということでしたので、ミラーの下部に鉄板を仕込みました。コップの定位置が決まり、洗面台の上がすっきりしますし、清掃性が良くなりました。
また、コンセントの抜き差しが頻繁に行われるドライヤーやヘアアイロンなども、片付けがおろそかになりやすいもののひとつ。S様邸では、ドライヤーのプラグをコンセントに刺したままで収納できるよう、鏡収納棚の内側にひと工夫を施しました。コンセントの抜き差しというちょっとした手間をなくすだけで、日々のストレスを少しだけ軽減できます。
2. 大事なのは容量より「可変性」と「出し入れのしやすさ」
収納スペースの広さは一見重要なように思われがちですが、実際に大切なのはその「可変性」と「出し入れのしやすさ」です。
家族構成やライフスタイルは年月とともに変化します。そのため、柔軟性を持たせた収納スペースを設けることが、長期間にわたって使いやすい家づくりの鍵となります。
また、出し入れが容易な収納を作るには、その用途に合った奥行きの設定が重要です。
可変性が最も求められる場所のひとつは、子ども部屋の収納です。
クローゼットのパイプの高さは身長に合わせて変更できるようにすると、子どもにとって使いやすく、片付けの習慣作りに役立ちます。また、成長に伴って収める衣類の丈や量、書籍類のサイズなども変化しますので、棚を造作する場合は可動棚にしておくとよいでしょう。
また、取り出しやすさが重要なのはパントリーです。
ストック食材などを格納することが多い場所ですが、棚が深すぎると奥にあるものを取り出すのが難しくなり、気づけば賞味期限が切れている・・という経験がある方、多いのではないでしょうか。
また、調理器具などの細かい道具が多いキッチンでは、使いたいときにすぐに見つけられるということが重要です。持ち物に合わせて計画することをおすすめします。
3. 家族の性格に合わせて設計する
3つ目のポイントは、家族それぞれの性格やライフスタイルに合わせて設計することです。家族全員が同じように整理整頓が得意というわけではありません。特に、整理が苦手な人や忙しい人にとっては、複雑な収納システムや細かな仕切りは逆効果になることがあります。
また、持ち物の量と物の管理の考え方も重要です。
使用頻度の低いものをどんどん捨てる人もいれば、まだ使う可能性があるからと捨てずに取っておきたいと考える人もいます。また、衣類については家族それぞれの部屋で管理する方法もあれば、ランドリーから運ぶのが面倒な場合や家族で衣類を共用することが多い場合は、ファミリークローゼットで一括管理するという方法もあります。
どれだけの収納が必要で、どのような形が使いやすいのか、は人それぞれですので、間取りを計画する時点でご家族で話し合い、設計士にご相談ください。
注文住宅だからこそ実現できる理想の収納を
規格型住宅では、既に決められた間取りや収納スペースに合わせて生活を整える必要があります。しかし、注文住宅では、ここまでに説明したように自分たちのライフスタイルにぴったり合った収納を自由に作り上げることができます。動線に沿った効率的な収納、可変性のある柔軟な設計、家族全員が使いやすいスペースを設けることで、日々の生活が格段に快適になります。暮らしに合った最適な収納計画を実現しましょう。
建築家 友常 芳隆
家づくりは、そこに住まう人のライフスタイルを作ることと同じだと考えています。 住まう人の多種多様なライフスタイル・趣味嗜好に対し丁寧にお話しを伺いながら、住まう人が暮らしやすく、ワクワクする住空間を創るお手伝いをさせて頂きます。
Our Works記事で紹介した邸宅
メソッド
-
建築家の視点 暮らしと空間に合わせて作る 特注家具・オーダー家具
美しい空間を作るためには、家具も重要な要素。大工工事や工房で特注して作る家具「造作家具」なら、空間全体の統一感や住まい手に合ったサイズ・...
-
建築家の視点 すべて自分仕様!快適な書斎のデザイン
在宅勤務の浸透ともにニーズが高まる書斎やワークスペース。東京都世田谷区のY様邸には、2つの個性的な書斎・ワークスペースがあります。過ごし方...
-
建築家の視点 非日常感を生み出すミラーの効果
内装材として使うことでホテルライクな雰囲気を出すことが出来るミラー(鏡) 。
家を建てる、リノベーションやリフォームなどをお考えの方... -
建築家の視点 家族の過ごし方に合わせた2つのワークスペース
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「家族の過ごし方に合わせた2つのワークスペース」を例に、建築家自...
-
建築家の視点 ランドマークになる箱型の外観デザイン
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「ランドマークになる箱型の外観デザイン」を例に、建築家自身が想い...
-
建築家の視点 空間に個性をもたらす自然素材の壁
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「空間に個性をもたらす自然素材の壁」を例に、建築家自身が想いを語...
-
建築家の視点 開放感をもたらす目隠しとフレーム
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「開放感をもたらす目隠しとフレーム」を例に、建築家自身が想いを語...
-
建築家の視点 柔らかく空間を彩る間接照明
間接照明はあくまで補佐的な存在だと思っていませんか?実は、間接照明を地明かりとして取り入れることで、空間を雰囲気良く演出することができま...
-
建築家の視点 ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス」を例に、建築家自身が...
-
建築家の視点 セラミックの一枚板・ネオリスの壁
テラジマアーキテクツの住宅には、建築家のこだわりが詰まっています。今回は「セラミックの一枚板・ネオリスの壁」を例に、建築家自身が想いを語...