住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Essence
[住まいをもっと楽しむアイデア]

フラワーアーティストが贈る「植物の選び方がわからない」方へのガイド

鉢植え植物を置きたくても「何をどう選んでいいのか分からない」「どうやってディスプレイしていいか分からない」というお悩みが多く寄せられています。そこでフラワーアーティストの相澤さんに、失敗せずに取り入れるコツをお伺いしました。

今回のプレゼンターは…

相澤桐子さん

フラワーアーティスト
19歳の頃に単身カナダに留学。花屋で学びながら、海外の花の文化に感銘を受けた。日本に帰国後、南青山のお店で最先端のアレンジメントやブーケのデザインを学ぶ。令和3年に世田谷区経堂にアトリエをかねたお店Loop.flower をopen。ブーケやアレンジメントのギフト販売のほか、花や植物を使用したバルコニーや室内のデザイン、イベント装飾や空間装飾を得意とし活動を続けている。2022年「FLOWER ARTIST EXTENSION 2022 in 東京ミッドタウン『街』を活けるアワード」特別賞・2024年「世界のらん展」アレンジメント出展など。

1本目は、1番好きなものをひとつ買う

ご自宅のリビングやバルコニーに植物を置きたいとたびたび相談をいただくことがあります。植物をどこに置くのかによって空間構成は変わってくるのですが(次回記事へのリンク)、まず心がけていただきたいのは、「こんなお庭にしたい」というイメージ持って1番好きな植物をひとつ選ぶこと。その1本を主役に徐々に派生させて植物をそろえていくと好みの空間になりますし、空間を形づくっている過程でもまとまりが出てきます。

1番好きな植物をどれにしようか悩んだら、背の高く存在感のある1本がおすすめです。こちらのH邸を例にすると、シマトネリコとオリーブのようなサイズ感ですね。人の目線の高さは、女性で140cm、男性で150cmくらいです。目線の高さが空いているとさみしく感じてしまいますから、背丈の高いものを大胆に選んでください。

その際に、季節感の有無とメンテナンスのバランスも考えに入れておきます。例えば紅葉が楽しめて人気のモミジですが、その年の気候や環境によって必ず色づくとは限りませんし、葉が落ちるのでこまめなお掃除が必要です。お掃除の手間を省くなら、シマトネリコなどの外に出しっぱなしでよい常緑樹がおすすめです。また、夏は高温によって枯れやすく、冬は成長が止まってしまうものなので、新しい鉢は春か秋に取り入れるようにするといいですよ。

2本目は1本目とは対照的な性質を

1本目を選んだら、2本目は対照的な植物を選んでみてください。比べる項目は、「植物の背が高いか低いか、葉の面が広いか狭いか、葉にツヤがあるかマットか」です。

仮にH邸の1本目がオリーブだとします。オリーブは背が高く、葉が細く、葉の色味はツヤがなく、霜が降りたようなシルバー系の緑色をしています。そこで2本目は、背が低く、葉の面が広く、ツヤのあるもの――こちらでいうフレボディウムを選ぶとバランスがよくまとまります。

次に3本目は、2本目と対照的で1本目とも少し性質の異なるウエストリンギアを。ウエストリンギアはローズマリーに似ている常緑樹で、葉がこまかくツンツンしていて、ツヤはありません。こうして、オリーブ、フレボディウム、ウエストリンギアと並べてみると、背丈に凹凸があり、それぞれ葉の質感が違うので、自然に立体感が生まれます。

さらに4本目として鮮やかなブーゲンビリアを中くらいの高さの鉢に入れて持ってくると、差し色のポイントが生まれ、華やかさを演出することができます。

どんなお庭にしたいのかは人によってそれぞれなので、これらはあくまで一例ですが、バランス良く増やしていく方法として、「植物の背丈・葉の大きさ・葉のツヤ」が違うものを取り入れていくことをヒントにしてみてくださいね。

エッセンス