住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Method
[憧れ・こだわりを叶えた設計技術]

思い出に残る 子どものためのプレイルーム

子ども部屋の計画には可変性が重要

住まいの中で、年を経るにつれ使い方が変わっていく空間といえば「子ども部屋」が挙げられます。子どもたちのために心地よく楽しい空間を作ってあげたいものの、今と10年、20年後の「子ども部屋」に対するニーズは大きく変わっているであろうことを考えると、どのように作るのが適切なのか悩むという方も多いのではないでしょうか。

 

今回ご紹介するのは、世田谷区N様邸の「プレイルーム」です。

「子ども部屋」というと、勉強机やベッド、おもちゃや子供服の収納スペースがあり、居室と寝室を兼ねた空間を想像されると思いますが、まだ小さなお子様がいるN様邸で作ったのは、遊ぶことだけに特化した空間でした。

将来を見据えた子どものための空間作りをお考えの方に、ぜひご参考にしていただけたらと思います。

将来のリフォームを見据えた空間作り

N様には3人のお子さんがいらっしゃいます。今回の家づくりにあたり、一番上のお子さんにはすぐに子ども部屋として使える個室が必要なものの、真ん中と下のお子さんには将来的に個室として使える部屋を作りたいが、今は個室である必要はない、という状況を伺いました。また、いずれは親御さんを呼び二世帯住宅として暮らせる住まいにしたい、とのご希望もありましたので、「可変性のある間取り」をテーマにプランニングすることとなりました。

そこで計画されたのが「プレイルーム」です。

プレイルームは最上階にある個室ですが、将来的に壁を立てて2つの部屋に分けることができるよう、予め構造体を外し、広々と確保しました。2つの個室を並べて引き戸で間仕切りし、子どもが小さいうちは大きな部屋に、子どもが育ったら引き戸を閉じて2つの個室に戻す、というのがよくある子ども部屋の計画ですが、N様の一番下のお子さんは建築時点でまだ1歳。個室が必要になるのはずっと先だということで、いつかリフォームすることを前提とした大きな空間として計画することにしました。

 

リフォームを前提としていることもあり、プレイルームには子どもたちが喜ぶ雲悌や縄ばしご、黒板やボルタリングの設備など、楽しい遊具を設置しています。壁付けの設備は建築の時点で下地補強を施す必要があるため、後付けするのが難しいものばかりです。ただし、外すときには非常に簡単で、器具を外してクロスを取り替えるだけ。一日のリフォーム工事で普通の部屋に戻すことができます。また、床にはコルクを敷き、転んでも怪我をしないよう配慮しました。コルクは後から敷くこともできますが、建築の時点で敷いておくと仕上がりがきれいです。

11.2帖ほどの広々としたプレイルーム。将来は2つの個室に分割する予定。

遊べる設備を設置したのは、屋内でも身体を使って遊べるように、とのN様ご夫婦の方針によるものでした。以前、水泳の選手が子どもの頃から自宅で懸垂や雲悌などのトレーニングをしていた、というエピソードが紹介されたときから、こうした設備のご要望は年々増えてきています。

 

新しい住まいでは、子どもが傷をつけないように、落書きをしないように、と気を使う場面もあると思います。そんな場合でも、N様邸のように遊び専用の場所を作っておくことで、大人も子どももストレス無く過ごすことができるというメリットがあります。余計なものを置かないようにすることでより安全に遊ぶこともできますので、机やベッドなどがある通常の子ども部屋よりも安心して遊ばせることができるかもしれません。

 

今回N様邸では採用していませんが、子ども部屋に多いニーズとしては「ロフト」が挙げられます。「ロフト」は子どもたちが「秘密基地」と言って喜ぶことが多い人気の設備。大きくなってからも収納としても役立ちますので、作ってあげるのもよいと思います。

ただ、梯子で上り下りする場合の安全面には注意が必要です。特に小さなお子さんの場合、一人では登ることが出来ないように、梯子を取り外せる仕様にしておくと安心です。自治体によって階段の設置が可能な場合と、梯子でないといけない場合がありますので、詳しくは設計の担当者にご相談ください。

他の邸宅の、ロフトがある子ども部屋の例。ボルダリング用の壁も設置。ロフトがある場合高さが取れるため、大きなお子さんでも遊びやすい。

思い出に残る空間づくり

私が育った家には、母の代から使われていたブランコやハンモック、バスケットゴールがあり、それらで遊んだことは今でもいい思い出になっています。母も幼い頃の楽しい記憶が残っているようで、家族の話題に上ることもしばしばあります。建て主さんによっては、子どものものは一時的なもの、すぐに大きくなってしまい使わなくなるので勿体ない、とあきらめてしまう方も多いのですが、使う期間は短くとも家族の思い出に残る場所になることは間違いありません。

また、どんな子どもたちも、自分の部屋や遊べる空間が出来たことを素直に喜んでくれます。それはご両親にとってはもちろん、私たちつくり手にとっても嬉しいことです。例えば子ども部屋のクロスやカーテンを選ばせてあげるだけでも、きっと愛着を持って大切にしてくれるのでは、と思います。せっかく注文住宅で家を建てるなら、お子さんのための空間作りはご家族皆さんにとっても一生の楽しい思い出になるのではないでしょうか。ぜひ、お子さんの希望を聞きながら、ご家族皆さんで家づくりを楽しんでいただけたらと思っています。

建築家 加藤 直美

季節を感じられ、ぬくもりに包まれ、家族の笑顔が絶えない住まいづくりを心掛けていきたいと思います。

メソッド