住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Method
[憧れ・こだわりを叶えた設計技術]

ラグジュアリーなフルオーダーユニットバス

バスルームの選択肢は「在来浴室」vs「ユニットバス」

バスルームは、大きく「在来浴室」と「ユニットバス」に分かれます。

在来浴室はいわゆるフルオーダーで、全ての要素を自由に選んで作ることができるため、意匠や設備にこだわりのある方はこちらを選択される方が多くいらっしゃいます。

一方、一般的なユニットバスは規格型商品で、選択の幅が狭い…と思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、最近は高級ホテルやマンションに採用されているようなフルオーダー可能なものもあり、在来浴室と同様に自由にカスタマイズが可能です。

 

今回は、K様邸の浴室の事例から、フルオーダー可能なユニットバスについてご紹介させていただきたいと思います。

 

K様邸でユニットバスを選択した大きな理由は、元々賃貸住宅として計画していたものの、途中でご家族が住むことになった、という特殊な経緯によるものです。賃貸の場合には入居者が変わるたびに水廻りの設備を入れ替える必要があるため、計画当初からユニットバスと決めており、構造躯体もユニットバスを想定した仕様になっていました。それでも、せっかくなら仕様にこだわって心地よいバスルームを作りたい、というご希望があったことから、今回はカスタム可能なユニットバスを選択することにしました。

ユニットバスで叶えた心地よいバスルーム

K様が選択したのは台湾にあるユニットバスメーカーです。浴室部分のみがユニットバスとなっていますが、サニタリー空間全体に一体感を出すため、台湾のメーカーで使用している壁面のタイルを追加で送ってもらい、洗面室にも施工しました。

 

窓の位置については、浴槽につかりながら庭のシマトネリコを眺めたい、近隣の高層マンションからの視線は遮りたい、というご要望から、ちょうど外からの視線が届かない低い位置に横長の透明ガラス窓を設置する、ということに決まりました。ユニットバスメーカーに窓の位置や大きさなどを細かくお伝えし、相談しながら施工を進めていきました。

バスルーム側から洗面室をのぞむ。窓の高さは洗面室ときれいにそろえた。

また、このバスルームには奥様のご要望でミストサウナを設置しています。ガラスの扉を付けたいというご要望がありましたが、ガラスのみだと隙間から蒸気が漏れてしまうため、ぴったりと閉めることができるようガラス戸に枠をはめて作ってもらいました。また、照明には調光機能のあるものを採用し、ゆったりとしたリラックスタイムを愉しんでいただくことができるようにしています。

在来浴室との違いは将来のメンテナンス

K様邸のように自由にカスタマイズが出来るユニットバスと、在来浴室の大きな違いは施工の方法です。

ユニットバスはメーカーで仕上げた浴室を現場に持ち込んで設置する、という方法になりますが、在来浴室の場合はひとつひとつの工程をすべて現場で進めていきます。工期に差はありますが、費用もあまり変わらず、仕上がりの差もほとんどありません。細かい部分ですが、ユニットバスの場合は建物との境目の部分にどうしてもステンレスの縁が出来てしまいますので、どうしてもそれが気になる、という場合は在来浴室を選択されるのが良いと思います。

また、普段のメンテナンスは基本的に在来浴室と同様です。ただし、先ほどのK様のように将来的にバスルーム自体を大幅に入れ替える可能性がある場合、ユニットバスは入れ替えがしやすいという利点があります。

 

バスルームは家族にとって最もプライベートな空間のひとつであり、家に求められる「寛ぎ」の役割を担う重要な場所でもあります。そして、毎日の入浴は心身の健康に深く関わることです。ご家族にとって必要な設備、心地よい空間とはどんなものか、ぜひじっくりと話し合い、計画を進めましょう。日々新製品が発表されていますので、新しい商品について知りたいとき、または「こんなことは可能?」というご質問があれば、いつでもご相談いただければと思います。

 

建築家 柴原 尚子

我が家が一番落ち着くねと言って頂けるよう、お客様と一緒に楽しみながらひとつずつ丁寧に家づくりが出来ればと思っております。 建物や住み手を取り巻く風景は様々ですが、毎日の帰り道が楽しくなるような住まいづくりのお手伝いをさせて頂ければ幸いです。

Our Works記事で紹介した邸宅

メソッド