住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Method
[憧れ・こだわりを叶えた設計技術]

非日常感を生み出すミラーの効果

ミラーは空間を映すものでもある

ミラー(鏡)をインテリアに採り入れる場合、玄関や洗面などに設置することが一般的です。ミラーは「姿見」、つまり自分自身を見るためのものとして使うことが多いもの。

しかし、人ではなく空間や壁、床などを映すために使うとしたら、どのような効果が生まれるのでしょう?

今回ご紹介するのは、どなたにでも気軽に取り入れていただける建築家の小技のひとつ。空間がより豊かになるミラーの使い方を、実例を通じてご説明します。

Y様邸の1階。中庭を囲むように廊下、LDKが配置されている。

空間のつながりと広がりを強調する

ミラーを効果的に取り入れた実例として、東京都世田谷区Y様の邸宅を挙げてご説明します。

Y様邸は、中庭を囲むコの字型の住宅。玄関の扉を開けるとまっすぐに廊下がのびていて、突き当りに中庭が広がっています。

ミラーを使ったのは、この突き当りの細い壁の部分です。その目的は、”室内外の連続性を強調し、室内に広がりと開放性をもたらすこと”です。

玄関ホールの突き当り、左手にある細い壁にミラーを使用。壁の黒いタイルが奥まで続いているように見える。

ミラーは玄関横のタイルの壁部分が映るよう、タイルに対して直角に設置されています。そのため、玄関から見ると、壁のタイルがミラーの向こうまで続いているように見え、奥行き感が生まれます。

さらにこの邸宅では、室内外の連続性を高めるため、天井のオーク材や床の白いタイルに類似した素材を中庭にも用いています。

これらの素材とミラーの組み合わせによって、空間により自然な広がりや開放感を生み出すことに成功しました。

 

Y様邸の玄関ホールは、壁の黒いタイルや間接照明によりラグジュアリーな仕上げとなっています。

そこで、ミラーについても普通のものではなくブロンズ色のものを採用して、シックで色っぽい雰囲気を出しました。色付きミラーと間接照明の相性はとても良く、モダンな住まいを華やかに演出する方法としてもおすすめです。

宙に浮いたように見せることで非日常感を演出

Y様邸では、洗面化粧台やテレビボードの下の部分にも、ミラーを使いました。

ミラーの効果で、洗面化粧台やテレビボードがまるで宙に浮いているように見せることができます。

廊下の一角にある洗面化粧台。足元にミラーを張り、浮遊感を演出している。

通常洗面化粧台の下には、排水のための管があります。Y様邸ではその管が床に延びており、足元に管を隠すための板を張る必要がありました。

また、Y様邸の洗面台は廊下の突き当りにあるため、普通の洗面室の場合と異なり洗面台の足元が良く見えます。足元の部分にミラーを張ることで、床のタイルがその奥まで続いているように見え、洗面化粧台が浮いているように感じられます。空間に広がりがもたらされると同時に、「家具が浮いて見える」という不思議で非日常感のある演出となっています。

 

テレビボードの下も同様に、「床が続いている」ように見せるため、足元にミラーを貼っています。ここでは間接照明をミラーに反射させることで光量を増し、より華やかに見せたいという狙いもありました。

また、床タイルの半分のサイズのところにミラーが当たるようにタイル割を調整しました。
そうすることで、ミラーの手前に貼った半分のサイズのタイルと、ミラーに写り込んだ半分のサイズのタイルが合わさって、トータルで1枚の真物タイルを貼っているように見えます。
タイル割にも気を遣うことで、より自然な空間に感じられるよう工夫しました。

実は洗面化粧台、テレビボードの下に張ったのは本物のミラーではなく、鏡面仕上げのステンレスです。洗面化粧台の前に立った時や掃除の際など、足元は足や掃除用具が当たって傷がついたり割れたりする可能性が高いことから、より強い素材を採用しました。使う場所や小さなお子さまがいるかどうか、などの条件によって、ミラーと鏡面のステンレスを使い分けると安心です。

ミラーは他の素材との組み合わせでより面白くなる

例えば飲食店やクリニックなどの商業施設であれば、大きな壁一面にミラーを張る、という選択肢もありますが、住宅においては主張が強くなりすぎてしまうことがあるため、ワンポイントで使うことをおすすめしています。

内装に使われる素材のなかでも、ミラーはそこまで高価なものではなく(1㎡15,000~20,000円ほど。2021年現在)取り入れやすい、というのもおすすめの理由の一つ。小さな面積でも存在感があって、空間の雰囲気をがらりと変えてくれるミラーは、費用対効果のよい素材だと思っています。汚れたら布で拭くだけ、とメンテナンスも簡単ですし、張り替えることもできます。

特に似合うのはかっこいい、モダンな雰囲気の住まい。そして、Y様邸のように内装に複数の素材を使っている空間がいいですね。ミラーはタイルや木、間接照明など、他の要素との組み合わせでより面白い効果を出せる素材。内装にこだわり、色々な素材を使って華やかな空間を作りたいとお考えの方に、ぜひ選択肢のひとつとして検討していただけたらと思います。

 

建築家 林 優介

お客様の思いや考えを深く引き出し、住む方の性格、ライフスタイルを具現化した家づくりのお手伝いができるように頑張ります。

Our Works記事で紹介した邸宅

メソッド