住まいのあり方が多様化し、それぞれの価値観、ライフスタイル、またライフステージに合わせて、選択肢は広がり続けています。こうした中、「自分らしい家をつくること」の魅力を、また「自分らしい家で暮らすこと」の価値を、あらためて多くの方に知っていただきたい――そんな思いから、「More Life Lab.」は生まれました。

生き方・暮らし方を自ら定義し、つくり上げようとする人。
その価値観に賛同し、肯定したい。

上質と個性を重んじ、人生を通じてそれを謳歌したいと願う人。
その思いに寄り添い、実現を後押ししたい。

家が人に与えてくれる幸せや可能性を誰よりも信じ、住まいに対するお客さまの思いやこだわりと誰よりも深く向き合ってきた「家づくりのプロ」として。上質かつ自分らしい家で、心満たされる豊かな暮らしを送りたいと考えるすべての方に、家づくりにまつわる知識と教養をお届けします。

ロゴマークについて

「M」の右斜め上に伸びるラインが象徴するのは、「もっと自由に、自分らしく」という、住まいづくりの考え方。左下へ伸びるラインは、光と風のベクトルを表し、自然を取り入れる暮らしの心地良さを連想させます。上下に広がる造形が、「もっと自由に、自分らしく」と望む人の周りに広がる空間の存在を感じさせます。


Presented by TERAJIMA ARCHITECTS

テラジマアーキテクツは、創業以来60年にわたりデザイン住宅を手がけてきた、住宅専門の設計事務所+工務店です。
お客さまのライフスタイルに合わせたオーダーメイド住宅をつくり上げています。

東京都・神奈川県で家を建てることにご興味のある方は、下記のウェブサイトも併せてご覧ください。
建築家による設計・施工実例を多数ご紹介しています。
https://www.kenchikuka.co.jp/

SHARE ON:

More Life
Talk
[住まいを語り尽くすゲストトーク]

照明デザイナー・戸恒浩人の理想の家とは

照明デザイナー

戸恒浩人

一級建築士

深澤彰司

毎回特別なゲストを迎え、住まいへのこだわりを語り尽くす対談企画。新しい価値を世に発信するクリエイティブな人々は、自分らしい空間を自らつくり上げることにも長けています。ゲストそれぞれが感じる「豊かな暮らし」「自分らしい住まいづくり」を建築家・深澤彰司がじっくり掘り下げます。第1回目のゲストは東京スカイツリー🄬などさまざまな照明デザインを手がける照明デザイナー・戸恒浩人氏。

照明デザイナー 戸恒浩人

1975年生まれ。東京都出身。 東京大学工学部建築学科卒業後、ライティングプランナーズアソシエーツに入社し、照明デザイナーの道に進む。2005年、シリウスライティングオフィス設立。07年、32歳の若さで東京スカイツリー🄬のライティングデザイナーに抜擢される。
http://www.sirius-lighting.jp/

建築学科出身、異色の照明デザイナー

戸恒 :
実は私、経歴としては建築学科を出ているんです。高校生の頃は天文学、生命科学、宇宙工学に興味がありました。ただ当時は具体的に何になりたいという目標がなくて、進路をどうするかはいろいろ悩んでいたんです。
深澤 :
私も建築と宇宙工学に興味がありました。『Newton』が大好きで(笑)。
戸恒 :
共通項がありますね。いろいろ興味があったんですが、ある時実家の建て直しで設計の方と話す機会がありまして。冴えないおじさんという印象だったんですけど、打ち合わせが始まった途端、すごくかっこよく見えたんですよ。知識量が豊富で。それで建築はすごいと(笑)。そのまま建築学科に進みました。ただ、建築学科って想像以上に建築オタクが多いんですよね。あの大巨匠の丹下健三の名すら知らないで進んでしまった僕がついていけるはずもなく。
深澤 :
建築がものすごく好きな人って、どんどんストイックになっていくんですよ。ストイック過ぎて住み易さとのバランスを欠いてしまう、ということもありますね。
戸恒 :
建築デザインよりも、いつしかインテリアや照明の方に自分の興味が向いてきたんです。これは大学の授業に出ている場合ではないと思い(笑)、照明デザインの会社でバイトを始めたんです。自分は建築どまんなかを行くより周りのサポートに回ったほうが良いいという思いもあり、そこから照明の世界に入っていきました。建築を学んだことも、今は仕事をする上でとても活かされていると思います。
深澤 :
大きな方向転換ですね。照明デザイナーとしてのキャリアの転換になったのはやはり……。
戸恒 :
はい、東京スカイツリー🄬です。当時僕が手がけていた案件で一番高かったのは7階建てのマンション。そんな時にいきなり634mですからね(笑)。
深澤 :
高さというだけではなく、責任もありますしね。「粋」と「雅」というふたつのライトアップを行うアイデアはどこから?
戸恒 :
決めきれなかったんです(笑)。東京の歴史ある下町に建つという特徴から、江戸の光を表現しようとは決めていました。江戸っ子のような威勢のある水色の「粋」と、艶やかな紫色の「雅」。実は色だけでなく、照らす場所も変えているんですよ。せっかくなので両方セットで提案しました。
深澤 :
ライトアップを考える時に意識していることはありますか?
戸恒 :
いかに良い影響を人々に与えられるか、どうしたら多くの方にプラスのイメージを持っていただけるかを考えています。光は目立てばいいというのもではないので。
深澤 :
ただ明るければ良いという時代でもないですもんね。
戸恒 :
明るいと電気の無駄遣いと言われてしまう時代ですからね。省エネということにもこだわっています。ただ、震災後はさすがに点灯の延期が続くだろうと思っていました。しかし多くの方から応援のメッセージをいただいて、点灯が続行されることになったんです。震災後、東京スカイツリー🄬が点灯した時の反応はすごかったですね。
深澤 :
ある意味希望というか、復興のシンボルでもありましたよね。

きれいだと思った光の体験

深澤 :
普段どのようなものをデザインのヒントとして参考にしていますか?
戸恒 :
僕は比較的自然が起こすアクシデントの光を常に探すようにしています。あまり他の人の作品を見ないようにしているんですよ、影響されてしまうので。
深澤 :
今までに見た光の中で一番きれいだなと思ったものは何ですか?
戸恒 :
それも人工灯ではないんですけど、カンボジアの森の中で見た木漏れ日のレイヤーですね。葉っぱの影のグレーが何段階もあるんですよ。すごく美しい木漏れ日が足元にひろがっていて、なかなか言葉で表現するのが難しいですが、感動する出会いでした。自分が美しいと感じるものをデザインに取り込まないと、きっと人に感動を与えることはできないんだろうなと思いました。
深澤 :
写真にもうまく撮れないですよねそういう光は。私も光の原風景というものがあって。出身が静岡県の富士宮市なんですが、富士山と湖が見える場所があるんです。朝方、湖に朝陽が反射する光景は本当に美しく、記憶に残っています。
戸恒 :
その時の体験がご自身の建築に与えた影響はありますか?
深澤 :
光をどう家に取り込むか。都心は住宅密集地ですが、のびのびくらしたいという気持ちは潜在的にみんなもっていますよね。それをどう解決していこうかと思った時に、カーテンがいらない暮らしができればそれは実現できるのかなと。そのために、外からの目をきちんと建築で制御しながら、中庭などプライベートガーデンをつくるアイデアがあります。
戸恒 :
中庭は光を取り込む役割でもあるんですね。
深澤 :
都会ではカーテンを開けっ放しにはなかなかできませんからね。

部屋の広さの数値は体感とイコールではない

深澤 :
戸恒さんのご自宅はどんなお宅ですか?
戸恒 :
だいぶ前に買った建売ということもあって不満だらけで。そろそろ自分たちが理想とする家を誰かにデザインしてもらいたいと考えています。
深澤 :
現状の不満はどんなところに?
戸恒 :
南側に庭があるんですけど、お隣さんの出入り口と面していて。活用されることなく、ただ雑草を抜くだけの庭になってしまっていて。
深澤 :
周囲の環境を考えずに南側に庭をつくって光を入れようとする家は多いんです。文字に起こすと「南向きの庭」って響きがいいんですよね。実態と言葉の印象のギャップをカスタマイズして家にするのが私の仕事だと思っています。
戸恒 :
そもそも日本の土地の売り方は悪いですよね。あんな薄い切り身にして売るから、狭小な家ばかり建ってしまう。
深澤 :
狭小の家を必要以上にもてはやす風潮がちょっとあったじゃないですか。あれよくないと思うんです。全然健康的ではないですよね。経済的な理由など、様々な事情はあると思うけど、住空間としてあるべきボリュームというのはあると思います。
深澤 :
自分で一からこだわれるとしたら家において何を重視しますか?
戸恒 :
ここはお気に入りだという居場所になる空間がほしい。別に家の全部が素敵じゃなくていいんですよ。とにかくここにずっといたいと思わせてくれる快適なメインの場所を1か所つくりたいです。
深澤 :
たしかに、まんべんなくではなく、メインを決めてブラッシュアップしたほうが絶対に満足度が高いと思います。
戸恒 :
あとはお庭とインテリアに一体感のある空間って、実際の広さの何倍もの豊かさがあるので、内外をうまく使い切った家がいいですね。
深澤 :
おっしゃる通りで、よくこのスペースは何畳ほしいというお客様のオーダーがあるんですが、その数字と体感ってイコールじゃないんですよね。私はあまり数字に左右されないでくださいという話をしています。
戸恒 :
抜け感ひとつでも感じ方が変わってきますよね。あと自分にとって大事な空間は天井が高くあってほしいです。水平方向も大事ですけど、高さ方向も大事。特別感があるんですよね。
深澤 :
特別感でいうと、一般的な高さの2.4mを超えてからの20cm単位はものすごく変わってくるんですよ。私の個人的な経験でいうと、3.4mが居心地の良い高さですね。ご自宅を高い天井にしたらどんな照明をつけられます?
戸恒 :
意外と自宅の場合はシンプルに考えるかもしれないですね。ただ天井を明るくする仕組みは入れると思います。高さについて思ったことなんですが、照明デザイナーにとって高さ方向に変化のある建築の方が演出性のある空間をつくりやすい、というのが高さを好む理由のひとつかもしれません。
深澤 :
さきほど現状の家の不満を伺いましたが、戸恒さんは心地よく生活するためにしている工夫は何かありますか?
戸恒 :
間接照明は自分でいじって付けています。あと、リモコン調光を入れました。お酒を飲んでそのままソファで寝てしまうことがあるので、眠くなったらリモコンを押して暗くします(笑)。
深澤 :
家計と自分に優しいですね(笑)。LEDができていろいろなことが進歩したなと思います。中庭などをつくろうとしても、LED以前は電気代や球切れなどのことを考えてなかなか積極的には取り入れづらいところがあったんですよね。でもLEDができてから、気兼ねなく空間利用ができるようになった。
戸恒 :
さっきの内外をつなぐ話じゃないですけど、今までは昼は庭と部屋がつながって見えていても、夜は暗闇で消えてしまっていた。それも照明をつけることによって、ガラス越しにでも奥行きと広さを感じられ、豊かさが表れますよね。また、照明計画でいうと、僕は昼・夜・真夜中の3つのシーンを考えるプランがあるといいと思っています。昼はだいたい太陽光で明るくなると思うんですけど、そこから夜にかけてもただ照明で全体を明るくするのではなく、だんたん時間帯に応じて体が疲れて眠くなってくるリズムに合わせて、調光で変化がつけられるような照明計画をどんどん取り入れてほしいと思います。

空間デザインの未来について

戸恒 :
今後、僕らの業種のように、空間デザインをする仕事ってどうなっていくと思いますか? 技術が進んだ割には、新しさが減ってきたという気がするんですが。
深澤 :
設計やデザインは AI技術によってあり方が変わってくるかもしれませんね。今後はAIが何かを生み出すためのプロデュースをすることが人間の役割に変わってくるのかもしれませんね。
戸恒 :
深澤さん風アルゴリズムみたいなものを書き込んであげると、デザインができあがるとか?
深澤 :
【家族構成 車の所有台数 敷地条件】などを入力すると設計図ができあがる世界は遠くないのではないでしょうか。そういうものが可能になった時、次に人間は何を求めるんだろうということには興味がありますね。あと技術としてはVR体験などはすでに始まっていますけど。VRに関してはどう思われます?
戸恒 :
VRがデザインに影響するということはないと思うんですけど、プレゼンテーションや合意形成を図る上での活用は進むのかなと。
深澤 :
住宅デザインに関していえば、私はVRは意外と諸刃の剣だと思っています。なぜならば見えすぎることにより、ワクワク感が失われるんですよね。見えない部分があるから、一歩先に進んでみようという気持ちになる。想像する楽しさが、住宅においてはお客様に与える付加価値だったんです。
戸恒 :
たしかにVRで竣工前に家の様子が分かってしまったら、期待値は下がってしまうかもしれないですね。
深澤 :
以前ハウスメーカーであらかじめ図面を引いたプランをVRで見せてもらったというお客様がいらっしゃったんですけど、「現実を見せつけられました」とおっしゃっていて。夢も何もないっていう(笑)。
戸恒 :
一方でVRなどで早く見たいという要望もありますしね。巨匠がスケッチを広げて終わる仕事が昔はあったかもしれないけど、今は形を見せないと承認が取れない。
深澤 :
感動って想像以上のものがそこに立ち上がった瞬間に起こるじゃないですか。どこに感動のポイントを持ってくるかなんでしょうね。最初なのか、最後なのか。
戸恒 :
そのあたりは私たちもしっかり考えていかないといけないですね。
深澤 :
私たちの仕事はとても近い分野で密接に関わっていますよね。戸恒さんは空間と光のあり方をどう捉えていますか?
戸恒 :
僕にとって光は、食べ物でいうお水やお米。毎日口にする基本的なものだと思っています。おかずではないけど、食事全体のよしあしを左右してしまう、大変影響力のあるもの。
深澤 :
本日お話を伺って、私は私、建築における光というのは主役にも脇役にもなるものだなと改めて思いました。光そのものがシンボリックになって主役になることもあれば、お庭の木を照らす脇役としても役立つ。どちらも同じ光だし必要なものですよね。
戸恒 :
光が入らないと空間はできあがらないですもんね。
深澤 :
光だけが主役の家というのはないかもしれないけど、脇役だけだと物足りない。私も建築を設計する上で、光というものと今後も向き合っていきたいです。

トーク